新着情報

エアコンがカビ臭いときの対策は?発生原因や掃除方法を解説


 

「久しぶりにエアコンをつけてみたらカビ臭い!」と感じた経験はありませんか?

不快な臭いを発生させないためには、カビの発生原因を知り、正しく対策を行うことが大切です。

この記事では、エアコンがカビ臭い原因や自宅でできるフィルターの掃除方法をご紹介します。

 

エアコンがカビ臭い原因とは

 

エアコンは、お風呂や洗濯機のような水をたくさん使う場所ではありませんが、カビが発生しやすい場所です。ここでは、エアコンがカビ臭くなる原因を解説します。

 

カビのエサが蓄積しやすいため

 

エアコンは冷房運転をするとき、室内の空気を取り込み、内部でそれを冷やして、冷たくなった空気を室内に送り出しています。

その過程で空気と一緒に吸い込んだ小さな埃や塵は、内部に少しずつ蓄積されていき、これがカビのエサとなります。

 

エアコン内部の湿度が高いため

 

空気を冷やす段階で結露が発生するので、エアコン内部は湿度が高い状態に。カビは湿度が高い環境も好みます。

そのため、カビが非常に繁殖しやすい環境になってしまうのです。

 

エアコンがカビ臭いのを放置すると危険!その理由は?

 

エアコンからカビ臭いニオイがする状態のまま使い続けると、以下のような問題を引き起こす可能性も…。

 

・健康被害が出る
・電気代が高くなる
・エアコンが故障しやすくなる

 

ここでは、カビ臭いニオイを放置すると危険な理由について解説します。

 

健康被害が出る

 

エアコンを稼働させることで、発生したカビの胞子が部屋中に拡散。

このカビを無意識に吸い込むことで、鼻水やくしゃみ、咳など、カビアレルギーの症状が発生したり、もともとのアレルギー症状が悪化したりと健康被害を招く可能性があります。

特に赤ちゃんや高齢者は免疫機能が低いため、カビに対しては注意が必要です。

 

電気代が高くなる

 

蓄積したカビがエアコン内部の通路を塞ぎ、スムーズな空気の循環を妨げることも。その結果、エアコン電力の消費にも影響を与えます。

また、エアコンの効きが悪くなって設定温度を必要以上に上げ下げするため、電気代が高くなってしまうのです。

 

エアコンが故障しやすくなる

 

エアコン内部の汚れを放置することは、エアコン本体の寿命にも影響します。

発生したカビによって内部の空気が循環がしにくくなることで、エアコンの負荷が大きくなり、故障のリスクが高まってしまうためです。

また、エアコン内部で発生した結露水を外部に排出するためのパーツに汚れがたまることで、水漏れが発生する可能性もあります。

 

エアコンがカビ臭いときはフィルター掃除がおすすめ

 

エアコン内部にあるフィルターの汚れを放置していると、カビ臭いニオイの発生源になるため、しっかり掃除をする必要があります。ここでは、エアコンがカビ臭いと感じたときの、エアコンフィルターの掃除方法をご紹介します。

 

手順①エアコンフィルターを取り外す

 

フィルターのホコリが落ちるのを防ぐために、エアコンフィルターを取り外す前に、エアコンにつけたままの状態で掃除機をかけるのがおすすめ。

 

ある程度ホコリを取ってからフィルターを外した後、もう一度細部まで掃除機をかけましょう。

 

手順②フィルターを水洗いして陰干し

 

歯ブラシをつかって、フィルターに付いた小さなホコリをしっかり取っていきましょう。

 

フィルターの裏側から水を流して、ホコリを表側にかき出すようにして汚れを落とします。これは、エアコンの風はフィルターの裏側から表側に流れるため、汚れも同じ流れで付着しているためです。

 

水洗いが完了したら、タオルや雑巾などでしっかりと水分を拭き取ってから陰干しにします。

フィルターをエアコンに取り付ける際には、しっかり乾いたことを確認しましょう。

フィルターが湿ったままで使用すると、カビの繁殖の原因になってしまいます。

 

カビを予防するエアコン使用方法3選

 

ここでは、カビを予防するエアコンの使用方法について解説します。

普段からカビを発生させない使い方を知っておくと、カビ臭いニオイの発生を予防できるのでおすすめです。

簡単にできる方法ですので、ぜひ取り入れてみてください。

 

冷房を切ったあとはしばらく送風運転する

 

エアコンの使用後は、よく冷えたグラスにつく水滴のように、エアコンの内部で結露が発生します。その結果、湿度が高い状態となり、カビが発生しやすい環境になってしまいます。

 

エアコンの内部に結露ができにくい状態にして、カビの繁殖を防ぐには、送風運転による結露取りが効果的です。

 

方法としては、エアコン使用後に1時間以上送風運転をしましょう。送風運転によってエアコン内部をしっかりと乾かせば、カビの繁殖を抑えられます。

 

 

こまめに換気をする

 

扇風機や換気扇を併用してこまめに換気をすることも大切です。室内の湿度を下げて、カビが発生しにくい環境にする効果があります。

 

また、定期的に窓を空けて、外の新鮮な空気を取り入れるのもポイント。

空気と一緒にホコリや雑菌も室内から排出することで、室内の空気を清浄に保てるメリットもあります。

 

運転開始から10分間は窓を開ける

 

エアコンの運転開始から10分間程度は窓を開けた状態にするのもおすすめです。

 

運転を開始した直後のエアコンは、最もカビを吹き出しやすい状態。また、部屋にこもった臭いを一番吸い込みやすいです。

 

「せっかく稼働しているのに、窓を開けるなんてもったいない!」と感じるかもしれませんが、部屋にこもった臭いを軽減し、その後の室内を快適にしてくれます。エアコン内部の空気を入れ替えると考えて、換気を行いましょう。

 

また、温度調節は、エアコンが汚れた空気を出し切った10分後から行うのがおすすめです。

 

まとめ

 

「自分でお手入れしても、どうしてもエアコンのカビの臭いが消えない!」という場合には、プロの業者にエアコンクリーニングを依頼するのひとつの手です。

 

エアコン内部に汚れが溜まってしまったりカビが発生してしまったりすることがあります。こうした汚れはエアコンの外側やフィルターを掃除しても取り除けません。無理に内部を分解してしまうと、エアコンを壊してしまう恐れもあるので避けた方が無難です。

 

エアコンの構造に詳しいプロの業者に依頼することで、分解洗浄や高圧洗浄といった専門の清掃作業により汚れをきれいにしてもらえます。

 

臭いの原因となるカビや汚れを根本からスッキリさせて、お部屋を快適に保てるのでおすすめです。

札幌市の一般電気工事はOD ELECTRO合同会社に お任せください


会社名:OD ELECTRO合同会社

住所:〒005-0006
北海道札幌市南区澄川6条5丁目4-7

TEL:090-4054-7912

FAX:011-827-5309

営業時間:8:00~18:00

定休日:日曜日

お問い合わせはこちら

受付時間:10:00~18:00 /
 定休日:不定休

pagetop