ーエアコンのファンの掃除方法・汚れる原因や掃除する際の注意点を解説ー
「エアコンのファンの汚れが気になる…。」という方も多いのではないでしょうか。
エアコンのファンは、ホコリや汚れなどが溜まりやすい場所。そのため定期的な清掃を怠ると、エアコンの風力が低下したり、異臭が発生したりしてしまいます。
今回は、清潔な室内環境を保つために、エアコンのファンの掃除方法を解説します。
エアコンのファンの掃除方法6ステップ
始めに、エアコンのファンの掃除方法を解説していきます。
掃除を始める前に、必要な道具を揃えましょう。エアコンのファンの掃除に必要な道具は以下の通りです。
・45Lのゴミ袋または養生シート
・養生テープ
・ハサミ
・ゴム手袋
・掃除用ブラシ(歯ブラシでも代用可)
・掃除機
・アルカリ電解水
・霧吹き
・バケツ
・雑巾
6ステップに分けて紹介しますので、自分で掃除をしたいと考えている方は、参考にしてください。
①ファンを掃除する前の下準備
まずは、掃除に取り掛かる前の下準備を解説します。
養生シートをテープで貼って、天井や壁を保護します。ファンを掃除する際に汚水が滴ることがあるので、必ず用意しましょう。養生シートがない場合は、ゴミ袋でも代用できます。
床には不要なバスタオルなどを敷いておくのがおすすめです。
また感電を防ぐため、エアコンの掃除に取り掛かる前には必ずエアコンのコンセントを抜きいてください。
②エアコンのフィルターやパネルを取り外して掃除する
エアコン本体のパネルを開いて中にあるフィルターを外し、掃除機でフィルターのホコリを吸い取っておくと効率的。
また、エアコン本体も汚れがたまりやすいので、掃除機を使ってホコリを取っておきましょう。
③エアコンのルーバーを取り外す
エアコンの吹き出し口である「ルーバー」は、ドライバーなしで本体から取り外しが可能です。
ただし、機種やメーカーによって外し方も異なるため、あらかじめ取り扱い説明書を確認してください。また取り外す際にはルーバーが破損しないよう、丁寧に取り外す必要があります。
ルーバーを取り外したら、次はファンの掃除に取り掛かります。
④ファンにアルカリ電解水をかける
エアコン内部の掃除には、アルカリ電解水がおすすめ。
できるだけまんべんなくスプレーを噴射していきましょう。このとき、ファンを手で回しながら、しっかりと裏側部分にも吹き付けるのがポイント。マスクやゴム手袋を使用し、目や口に入らないように注意してください。
全体に吹きかけたあとは、20~30分程度置いておくことで、汚れが落ちやすくなります。
⑤ブラシで汚れを取り除く
汚れが浮き出てきたら、ブラシでこすって汚れを落としていきます。強くこすりすぎると、ファンを傷つける可能性があるので注意しましょう。
ファンは円形で横に長い形状をしているため、回転させながら汚れを落とすのがポイント。
全体的にきれいになったら、次は洗剤を流していきます。霧吹きに水を入れてまんべんなく吹きかけるのがおすすめ。このとき、奥に水分が入り込まないようにしてください。
汚水が残っていると、詰まりやカビの原因になってしまいます。汚れや余分な電解水をしっかりとすすぎましょう。
⑥エアコンを乾燥させる
内部の掃除が終わったら、雑巾で周囲の汚れを拭き取り、エアコンを乾燥させます。
せっかく掃除をしても、内部が濡れたまま放置しておくと、再びカビが生えてしまう原因になってしまいます。湿りを取り除くために、少しの時間送風運転をして内部を乾燥させましょう。
エアコンのファンが汚れる原因とは
ここでは、エアコンのファンに汚れが付着する原因を解説します。
掃除方法や予防方法の理解を深めるために、まずは汚れの原因をチェックしましょう。
室内の空気の汚れが取り込まれるため
エアコンは、部屋の空気を吸い込み、温めたり冷やしたりして調整したのち、再び部屋に送ります。このとき、ファンが回転することにより、エアコン内部にある風が送り出される仕組みになっています。
空気を吸い込むと同時に、室内のホコリや汚れなども一緒に吸い込んでいます。大きなホコリなどはフィルターに絡め取られますが、全てのホコリを防げるというわけではありません。
微小な粒子やホコリなどはフィルターを通過してエアコン内部へと侵入してしまいます。
調理中に揮発した油を含んだ空気が取り込まれるため
キッチンの調理に使用した油も、エアコン内部に溜まりやすい汚れのひとつです。調理で加熱された油が空気と一緒に取り込まれ、エアコン内部で冷えて固まって汚れになります。
特にキッチンや厨房周辺に設置されたエアコンは、エアコンに油汚れが蓄積するリスクが高いため、注意が必要です。
湿気が高くカビが発生しやすいため
カビは気温20~30℃、湿度70~80%程度の環境で繁殖しやすいと言われています。エアコンの温度設定は、ちょうどこの温度帯と同じです。
湿気が高く、結露が発生しやすいファン部分は、カビの温床となりやすい場所。また、発生した水滴は粒子やホコリを引き寄せるので、汚れも付着しやすくなります。
エアコンのファンを掃除する際の注意点2つ
ここでは、エアコンのファンを掃除する際の注意点について解説します。
知識がないまま触ってしまうと故障の原因にもなってしまうため、いくつか注意点があることを知っておきましょう。
無理な分解をしない
ドライバーなどを使って、ファンを取り外すことは避けましょう。
「せっかくなら、内部を分解して徹底的に清掃して清掃したい」と思われるかもしれません。しかし、簡単に取り外すことができるフィルターやルーバーと違って、ファンは簡単に外すことが難しいパーツ。
そのため、無理に分解すると、元に戻せなかったり、故障につながったりするケースがあります。
知識がない状態で分解するのは避け、プロの業者に委託するのがおすすめです。
ファン用スプレーにはリスクがある
エアコンのメーカーは、市販のエアコン洗浄スプレーによるエアコン掃除を推奨していません。
洗浄剤が残っていると、汚れやホコリが付着してカビの栄養になってしまいます。また、電子パーツにかかってしまうと故障する恐れも。
市販で気軽に購入できるエアコン洗浄スプレーですが、リスクが伴うことを理解しておきましょう。
まとめ
室内の空気の汚れ、調理中に揮発した油、湿度などが、エアコンのファンが汚れる原因です。
部屋の空気を清潔に保つためには、エアコンのファンを定期的に清掃する必要があります。
今回ご紹介した掃除手順を参考に、ファンを清掃してみてください。
ただし、手の届く範囲で清掃するだけでは、カビを完全に除去するのが難しいのも事実。また無理に分解してしまうと、故障の原因になりかねません。
「汚れが気になる」「エアコンの効きが悪くなってきた」という場合には、一度プロのクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
札幌市の一般電気工事はOD ELECTRO合同会社に お任せください
会社名:OD ELECTRO合同会社
住所:〒005-0006
北海道札幌市南区澄川6条5丁目4-7
TEL:090-4054-7912
FAX:011-827-5309
営業時間:8:00~18:00
定休日:日曜日